超有哏日文慣用語手冊:邊讀邊笑超好記!讓你一開口就像日本人一樣道地 | 拾書所

超有哏日文慣用語手冊:邊讀邊笑超好記!讓你一開口就像日本人一樣道地

$ 277 元 原價 277
內容簡介


原文書名:やばいことわざ
中文書名:超有哏日文慣用語手冊:邊讀邊笑超好記!讓你一開口就像日本人一樣道地


內容簡介

◎「神啊…請告訴我試題答案吧……」
「這……我也不知道啊!!」
→苦(くる)しい時(とき)の神頼(かみだの)み/臨時抱佛腳

◎「快遲到了〜〜 動作快〜〜」
「你衣服……沒翻到正面,而且前後穿反了……」
→急(せ)いては事(こと)を仕(し)損(そん)じる/欲速則不達


超貼切!超爆笑!的日本慣用語學習書,
用幽默文字+生動插圖解說,
帶你輕鬆記住日常生活、動物、金錢、季節、人際關係等,各領域的常用慣用語!!


◎五步驟,快速熟記慣用語內涵!

1.原文/中文翻譯
老祖宗們所留下來的、帶有預言性質的短句。

2.插圖
讓人一看便知慣用語的內容,增加閱讀樂趣,引發讀者「心有戚戚焉」的共鳴。

3.解說
掌握慣用語的意思、典故,以及精妙之處。

4.用法
參考說明範例來活用慣用語。跟同學、老師、爸爸、媽媽露一手時,他們一定會大感驚訝吧!

5.被慣用語說中的你!
這是寫給心想「也太神,居然被慣用語說中了!」的你的一段話。相信應該(?)能為你帶來助益。


從哪一篇開始讀起都無所謂!光看插圖也很有趣喔!
一起找出喜歡的慣用語,活用在生活當中吧!




作者簡介


作者簡介

監修 齋藤孝

明治大學文學院教授
1960年生於靜岡縣。東京大學法學院畢業。攻讀東京大學研究所教育學研究科博士課程後擔任現職。專業領域為教育學、身體論、溝通論。代表作之一《超適合讀出聲的日語短文》(声に出して読みたい日本語,草思社出版)獲頒每日出版文化賞特別賞,該系列亦成為熱賣260萬冊的暢銷作。

《找回身體的感覺》(身体感覚を取り戻す,NHK出版),則獲頒第14回新潮學藝賞。其他還有《只有讀「書」能抵達的境界》(采實文化出版)《大人的語彙力筆記》(大人の語彙力ノート,SB Creative出版)、《讀書力》、《溝通力》(皆由台灣商務出版)、『現代語譯 學問之勸』(現代語訳 学問のすすめ,筑摩新書出版)等,著作繁多。亦經手許多兒童讀物,作品有《齋藤孝的國語教科書 小一新生』(齋藤孝のこくご教科書 小学1年生,致知出版社出版)、《培養堅韌的心靈!兒童孫子兵法》(強くしなやかなこころを育てる!こども孫子の兵法,日本圖書中心出版)等,著作累計出版冊數突破1千萬本。除擔任NHK 教育頻道節目「日文好好玩」(にほんごであそぼ)的綜合指導外,亦廣獲電視節目及各大媒體邀約,分享身為學者專家的意見。







內容目錄


目錄

序文──致 閱讀本書的你
慣用語為什麼會這麼準?
本書閱讀方法

心有戚戚焉篇
頭(あたま)隠(かく)して尻(しり)隠さず(かく)/藏頭不藏尾
後(あと)は野(の)となれ山(やま)となれ/管它後來會變荒野還是山
あばたもえくぼ/痘疤也能當酒窩
雨(あめ)降(ふ)って地(じ)固(かた)まる/雨後地面更穩固
案(あん)ずるより産(う)むが易(やす)し/生產比窮擔心來得容易
石橋(いしばし)を叩(たた)いて渡(わた)る/敲過石橋後再走
一寸(いっすん)の虫(むし)にも五分(ごぶ)の魂(たましい)/一寸之蟲也有五分魂魄
一銭(いっせん)を笑う(わら)者(もの)は一銭(いっせん)に泣(な)く/嘲笑一塊錢者反被一塊錢弄哭
井(い)の中(なか)の蛙(かわず)大海(たいかい)を知(し)らず/井底之蛙不知大海有多深
鰯(いわし)の頭(あたま)も信心(しんじん)から/沙丁魚頭也能顯靈
嘘(うそ)から出(で)たまこと/弄假成真
嘘(うそ)つきは泥棒(どろぼう)の始(はじ)まり/說謊小心變成賊

親子挑戰!慣用語猜謎○1
親子相關慣用語篇
馬(うま)の耳(みみ)に念仏(ねんぶつ)/對馬念佛
江戸(えど)の敵(てき)を長崎(ながさき)で討(う)つ/透過長崎報江戶的仇
絵(え)に描(か)いた餅(もち)/畫在紙上的大餅
鬼(おに)に金棒(かなぼう)/魔鬼再添狼牙棒
鬼(おに)の居(い)ぬ間に洗濯(せんたく)/趁魔鬼不在時喘口氣
鬼(おに)の目(め)にも涙(なみだ)/魔鬼也會流眼淚
帯(おび)に短(みじか)し襷(たすき)に長(なが)し/當腰帶太短當綁帶過長
女心(おんなごころ)と秋(あき)の空(そら)/女人心如秋天
溺(おぼ)れる者(もの)は藁(わら)をも掴(つか)む/溺水之人稻草也當救命繩
親(おや)の心(こころ)子(こ)知(し)らず/孩子不知父母心
火中(かちゅう)の栗(くり)を拾(ひろ)う/火中取栗
鰹節(かつおぶし)を猫(ねこ)に預(あず)ける/請貓保管柴魚片
聞(き)いて極楽(ごくらく)見(み)て地獄(じごく)/聽起來像天堂,實際所見是地獄
窮(きゅう)すれば通(つう)ず/窮則變,變則通
臭(くさ)い物(もの)に蓋(ふた)をする/加蓋掩臭物
苦(くる)しい時(とき)の神頼(かみだの)み/臨時抱佛腳
弘法(こうぼう)は筆(ふで)を選(えら)ばず/弘法不挑筆
権兵衛(ごんべえ)が種(たね)まきゃ烏(からす)がほじくる/權兵衛播種,烏鴉在後啄食
猿(さる)も木(き)から落(お)ちる/猴子也會從樹上掉下來
山椒(さんしょう)は小粒(こつぶ)でもぴりりと辛い(からい)/山椒小粒就很辣
知(し)らぬが仏(ほとけ)/不知者無煩惱
好(す)きこそものの上手(じょうず)なれ/喜歡才會求進步

親子挑戰!慣用語猜謎○2
夫妻相關慣用語篇
背(せ)に腹(はら)は代えられぬ/後背無法取代腹部
前門(ぜんもん)の虎(とら)、後門(こうもん)の狼(おおかみ)/前門拒虎,後門進狼
宝(たから)の持(も)ち腐(くさ)れ/持有珍寶也枉然
立(た)っている者(もの)は親(おや)でも使(つか)え/被逼急了使喚父母也有理
棚(たな)から牡丹餅(ぼたもち)/櫃子掉下甜餡餅
出物(でもの)腫(は)れ物(もの)所(ところ)嫌(きら)わず/生理現象不挑時間地點
天(てん)は二物(にぶつ)を与(あた)えず/金無足赤,人無完人
灯台(とうだい)下(もと)暗(くら)し/燈台底下反而暗
毒(どく)を食(く)らわば皿(さら)まで/吃毒要連盤子都吞下去
隣(となり)の芝生(しばふ)は青(あお)い/鄰家的草皮比較綠
捕(と)らぬ狸(たぬき)の皮算用(かわざんよう)/未捕狸貓便盤算毛皮怎麼賣
虎(とら)の威(い)を借(か)る狐(きつね)/狐假虎威
泥棒(どろぼう)を捕(と)らえて縄(なわ)を綯(な)う/抓到賊才趕著製繩
団(どん)栗(ぐり)の背比(せいくら)べ/橡實比塊頭
飛(と)んで火(ひ)にいる夏(なつ)の虫(むし)/飛蛾撲火
泣(な)きっ面(つら)に蜂(はち)/已哭還被蜂螫臉
なくて七癖(ななくせ)/無自覺也有七怪癖
憎(にく)まれっ子(こ)世(よ)に憚(はばか)る/調皮的孩子反而吃香
猫(ねこ)に小判(こばん)/送貓金幣


親子挑戰!慣用語猜謎○3
動物相關慣用語篇
寝耳(ねみみ)に水(みず)/睡夢中耳朵進水
喉元(のどもと)過(す)ぎれば熱(あつ)さを忘(わす)れる/剛過喉嚨就忘了有多燙
暖簾(のれん)に腕押(うでお)し/與門簾比腕力
人(ひと)の口(くち)に戸(と)は立(た)てられぬ/無法在他人嘴巴裝門
武士(ぶし)は食(く)わねど高楊枝(たかようじ)/武士餓肚子也要叼牙籤
骨(ほね)折(お)り損(そん)のくたびれ儲(もう)け/斷骨卻只換來一身疲累
下手(へた)の横(よこ)好(ず)き/技藝不精一頭熱
身(み)から出(で)た錆(さび)/刀身出鐵鏽
無理(むり)が通(とお)れば道理(どうり)引(ひ)っ込(こ)む/歪理行得通,道理就不通
目糞(めくそ)鼻糞(はなくそ)を笑(わら)う/眼屎笑鼻屎
目(め)は口(くち)程(ほど)に物(もの)を言(い)う/眼睛跟嘴巴一樣會說話
藪(やぶ)をつついて蛇(へび)を出(だ)す/亂戳草叢引出蛇
幽霊(ゆうれい)の正体(しょうたい)見(み)たり枯(か)れ尾花(おばな)/鬼魂現原形,原是枯芒草
来年(らいねん)の事(こと)を言(い)えば鬼(おに)が笑(わら)う/空談來年事,魔鬼也訕笑
世(よ)の中(なか)は三日(みっか)見(み)ぬ間(ま)の桜(さくら)かな/三日不見,世間滿櫻花

受用無窮篇
会(あ)うは別(わか)れの始(はじ)め/相遇是離別的開始
悪事(あくじ)千里(せんり)を走(はし)る/壞事傳千里
過(あやま)ちては改(あらた)むるに憚(はばか)ること勿(なか)れ/過則勿憚改
石(いし)の上(うえ)にも三年(さんねん)/石頭也得坐三年
急(いそ)がば回(まわ)れ/遇急繞遠路
噓(うそ)も方便(ほうべん)/說謊也是權宜之計
海老(えび)で鯛(たい)を釣る/以小蝦釣鯛魚
思(おも)い立(た)ったが吉日(きちじつ)/擇日不如撞日
親(おや)の意見(いけん)と茄子(なす)の花(はな)は千(せん)に一(ひと)つも無駄(むだ)はない/父母的意見與茄子花一樣,沒有無用之處
終(お)わり良(よ)ければすべて良(よ)し/結局好一切都好
学問(がくもん)に王道(おうどう)なし/學問無捷徑
勝(か)って兜(かぶと)の緒(お)を締(し)めよ/打勝仗更該繫緊頭盔
壁(かべ)に耳(みみ)あり障子(しょうじ)に目(め)あり/隔牆有耳,隔門有眼

親子挑戰!慣用語猜謎○4
金錢相關慣用語篇
果報(かほう)は寝(ね)て待(ま)て/福報睡著等就好
木(き)を見(み)て森(もり)を見(み)ず/見樹不見林
聞(き)くは一時(いちじ)の恥(はじ)聞(き)かぬは一生(いっしょう)の恥(はじ)/求教乃一時之恥,不問則一生之恥
口(くち)は禍(わざわい)の元(もと)/禍從口出
鶏(けい)口(こう)となるも牛後(ぎゅうご)となるなかれ/寧為雞口不為牛後
芸(げい)は身(み)を助(たす)ける/一藝在身助己終生
後悔先(こうかいさき)に立(た)たず/後悔莫及
虎穴(こけつ)に入(い)らずんば虎子(こじ)を得(え)ず/不入虎穴焉得虎子
転(ころ)ばぬ先(さき)の杖(つえ)/跌倒前就先拄杖
触(さわ)らぬ神(かみ)に祟(たた)りなし/不惹神就不會犯大忌
三人(さんにん)寄(よ)れば文殊(もんじゅ)の知恵(ちえ)/三個臭皮匠,勝過一尊文殊菩薩
親(した)しき中(なか)にも礼儀(れいぎ)あり/關係再親也應守禮儀
失敗(しっぱい)は成功(せいこう)のもと/失敗為成功之母
朱(しゅ)に交(まじ)われば赤(あか)くなる/近朱者赤近墨者黑
急(せ)いては事(こと)を仕(し)損(そん)じる/欲速則不達
船頭(せんどう)多(おお)くして船山(ふねやま)に上る/船長太多撐翻船
大(だい)は小(しょう)を兼ねる/大能兼小
立(た)つ鳥(とり)跡(あと)を濁(にご)さず/水鳥不留污
塵(ちり)も積(つ)もれば山(やま)となる/灰塵累積起來也會變成山
沈黙(ちんもく)は金(きん)雄弁(ゆうべん)は銀(ぎん)/沉默是金雄辯是銀
遠(とお)くの親戚(しんせき)より近(ちか)くの他人(たにん)/遠親不如近鄰
長(なが)い物(もの)には巻(ま)かれろ/識時務者為俊傑
生兵法(なまびょうほう)は大怪我(おおけが)のもと/半生不熟的功夫會受重傷
情(なさ)けは人(ひと)の為(ため)ならず/好心不是為了別人好
習(なら)うより慣(な)れろ/熟能生巧

親子挑戰!慣用語猜謎○5
季節相關慣用語篇
人間(にんげん)万事(ばんじ)塞翁(さいおう)が馬(うま)/塞翁失馬焉知非福
二兎(にと)を追(お)う者(もの)は一(いっ)兎(と)をも得(え)ず/追二兔者連一兔都得不到
寝(ね)る子(こ)は育(そだ)つ/能睡的孩子長得快
能(のう

Brand Slider